認知症の症状として、妄想を引き起こしやすい傾向があります。
例えば、自分で大切な物をとある場所に閉まったのに、どこに置いたか忘れてしまい、「誰かが盗んだ」という妄想をしてしまうことが挙げられます。
本人にどんなに説明しても修正がきかないのが妄想なので、疑われた人にとってもイライラが募りやすいです。
認知症の妄想への対応
対応として良いのは一緒に物を探してあげることだと思います。大切な物を失くして困っている認知症の人の気持ちを汲み取ることで、本人の焦りの気持ちを軽減させられるはずです。
安心させるためにも、共に行動を起こして不安を少しでも軽くさせてあげましょう。
公開日:2011/11/21 00:00:05 | 最終更新日:2012/03/27 04:02:48